奥大井湖上駅へ行き方と撮影ポイントは駐車場からの遊歩道が絶景!

奥大井湖上駅は、恋愛のパワースポットで、“湖上” と “恋錠” をかけた「恋が叶う駅」としても、とても人気なんだそうです。
見るからに神秘的で、接岨湖(せっそこ)のブルーが、映えてすごくきれいです。
秋の観光には、最高の紅葉が楽しめると、思います。
アクセス(行き方)と、撮影ポイントを予想してみました。
車で行く方法と、そのまんま電車で行く方法がありますが、両方楽しみたい場所だと思います。
日本には、こういった素晴らしい観光地が、たくさんあるのですが、見る耽美に行ってみたい衝動にかられます。
多分・・皆さんそうだと思います。
(出典元:https://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/より引用)
奥大井湖上駅へのアクセス・行き方は電車か車か?
「奥大井湖上駅」
は、長島ダムによって誕生した、接岨湖(せっそこ)の中間付近のあり、ちょうど湖に浮かぶ島にあるように見える、場所にある、駅になります。
「中部の駅100選」
に選ばれています。
さてこの絶景の奥大井湖上駅に行くには、どうしたらいい?
私的に単純に考えます。
まず位置関係ですが、下記の地図に寄ります。
(出典元:https://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/より引用)
大きな位置関係は静岡県の、上の方になります。
詳細図は下です。
(出典元:https://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/より引用)
そして電車の駅の運行図は、またまた下記に張っておきます。
奥大井湖上駅に電車で行く場合
(出典元:https://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/より引用)
この地図上の、さらに運行駅を見て一番自分は載ってみたい駅から、乗るのが一番かと。
起点は「千頭」もしくは「井川」
千頭駅からの、所要時間は「約1時間」。
井川駅からは約「40分」のようです。
もちろん、途中の駅でもいいですが、どうせなら私なら「往復」乗ってみたいです。
そして、奥大井湖上駅の展望台の撮影ポイントで、パチリと。
(出典元:https://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/より引用)
注意してほしいのは、電車の本数が一日4~5本しかないようです。
これは要注意なので、事前に時間は確認しておきましょう。
奥大井湖上駅に車で行く場合
車で行くこともできるようですよ~~
しかし駅までも勿論無理!
奥大井湖上駅に行く「遊歩道」があるのですが、駐車場に車を置いて、この遊歩道を歩いていく方法になります。
(出典元:https://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/より引用)
写真はこんな感じです。
電車のわきに、遊歩道があるなんて、すごい光景です。
これは、絶対に歩いてみたほうが、いいと思います!
しかもこの遊歩道からの景色は、おそらく絶景!
ここが撮影ポイントだな!
時間は、奥大井駅から駐車場までは、遊歩道を歩くこと
「15~20分」
です。
この方法もいいですね。
(出典元:https://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/より引用)
でもやっぱ自分としては、電車で行ってこの遊歩道を適当に散策・・
このパターンがよさそうに思いますが、皆さんは如何ですか~~
写真を随所に張っておきますが、本当にきれいなところです。
奥大井湖上駅へ観光のまとめ
奥大井湖上駅の存在する鉄道は
「大井川鐵道」
です。
撮り鉄の方にとっては、すごくレアな鉄道だと思います。
(出典元:https://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/より引用)
SLも走ってますから。
日本で唯一、年間300日も走ってるSL鉄道です。
すごいですね。
なんか「機関車トーマス」も走ってますよ!
こうなると鉄道マニアには、どうしようもなくいきたい、乗ってみたい鉄道だと思います。
そして、この奥大井湖上駅のある
「井川線」
日本一の急こう配を走る、電車です。
景色は絶景。
(出典元:https://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/より引用)
日本一の高さの「関の沢橋梁」からの風景も、絶好の撮影ポイントかと。
日本って、観光の国なんだな~~
ってすごく思います。
自然がすごく豊かです。
濃溝の滝(千葉滝)ハート形画像の時期と時間帯は?場所とアクセスも!
もちろん私の住んでる、宮城県にも絶景の日本3景の
「松島」
があります。
松島四大観の紅葉(2016)の見頃はいつ?時期や見所を写真で紹介!
こちらもいいですが、奥大井湖上駅・・ここ凄いな~~
スポンサーリンク