旅行と観光地を紹介するブログ!

平泉の中尊寺の見どころは?春と秋の藤原まつりは要チェック!

中尊寺の参道の月見坂の入り口

奥州平泉の、世界遺産群の中心をなすのがこの

「中尊寺」

です。
金色堂は、この中尊寺からちょと行った先になります。
その先には、野外の能楽堂(白山神社)があります。

日本の世界遺産の中では、最も観光が盛んでアクティブな場所・・そんな感じがする観光名所です。


世界遺産と聞けば、まず一度は行ってみたい・・そんな感情を持つ方は、たくさんいらっしゃると思います。

私も、勿論そうです。
が‥しかし・・このほぼ私の地元に近い場所の、中尊寺がまさかの世界遺産になるとは、驚いたものです。


(管理人撮影)

世界遺産平泉での中尊寺の位置づけは?

世界遺産中尊寺での、位置づけはまさにその中心そのもの。

きっかけはやはり、中尊寺の敷地内のある

「金色堂」

かと。
この豪華絢爛な、金装飾を施した伽藍は、見る者を圧倒します。

これが世界遺産でなくて、なんとする・・そんな印象です。
まず見なくては、何も語れないかと。


(管理人撮影)

中尊寺の歴史

中尊寺は、毛越寺と気を同じくした「850年」(嘉祥3年)に比叡山の高層の

「慈覚大師円仁」

によって、開山されたとあります。
途中、災禍に何度も会いながら、奥州平泉の覇者

「藤原清衡公」

が長治2年(1105年)にこの関山という地に、中尊寺を建立。
その規模ですが、

寺塔400余り、禅房300余りと言いますから、すごい規模です・・・が・・

毛越寺は、その2代藤原基衡公によって、建立されましたが、そちらは3代の秀衡公にまで及んで、かくかくの数が100余り多いようです。

同じ藤原3代でも、しのぎを削って栄華を競った・・そんなことかと。

奥州平泉ってどんだけ栄えたの?

翁主婦藤原3代の、基幹での栄華は、素晴らしいものだったようです。


(管理人撮影)
人口は、推定ですが、約

「10万人」

もいたんだそうな。
当時の日本で、人口が10万人を超えていた都市と言ったら、他には御所がある

「京都」

しかなかったそうですから、どんだけすごいか?
想像できようかと。

初代の「藤原清衡公」は、特に「京都」を意識していたようで、街の中にお~よそにつかない、住所が結構あります。

例えば「祇園」という地名があるんですよ~~

これは驚きです。それと

「大文字焼き」

此れなんかは、京都を模倣した祭りの差異たるものかと。
毎夏の盆の時期に、中尊寺の向いの「束稲山」に、「大」に文字を浮かび上がらせて焼きます。

規模は圧倒的に小さいですが・・

この「束稲山」ですが、昔は、最高の桜の名所だったようです。


(管理人撮影)

中尊寺の、東展望台のちょっと脇に、西行法師の碑が立ってます。

「ききもせず 束稲山のさくら花 よし野のほかに かかるべしとは」

吉野のほかに、こんな桜の名所があるとは、想像だにしなかった・・

なんていう思いで、この歌を詠んだ?
のかもしれないですね。

それから松尾芭蕉が、ここを訪れて詠んだ歌は

「五月雨の 降り残してや 光堂」

ですね~~
これは金色堂を見て詠んだようです。
現在の金色堂の、奥の横に松尾芭蕉の銅像が建っています。

歌碑と一緒に。

中尊寺の年間行事は?

中尊寺の年間行事は、すでに一年間決まってるようです。
毎年同じようなものですが、私が気になるというか、ここは一大イベント・・

そういうものを紹介します。

大きいのはこの二つ。

1の東下りは、春の5月の大型連休の期間に行われます。
これは中尊寺の行事というよりは、奥州平泉の行事です。

随分前ですが「タッキー」の時は何と~~

「20万人越」

だったそうな。
まさに大渋滞!!

今年2017年の「源義経」の役は「横浜流星」さんだったようです。

まあ~~一年で一番の、大渋滞の期間であることは、間違いないかと。
行くときは、ぜひ電車で行くことをお勧めします。


(管理人撮影)
2の薪能は、8月に開催されます。
観覧料金は、結構します。

昔は、ただの時期がありましたし、私が20代の時(数十年前)の時は確か「3000円」で見れました。

開催場所は、中尊寺奥の

「白山神社」

の野外能楽堂です。
今年、屋根ののかやぶきを吹き替えて、刷新しました。

なんで高くなった?

元々は、ここの僧侶の方が舞っていたらしいのですが、最近はやはり世界遺産で、それなりの方が舞っているからです。

観世流、喜多流・・などなど・・そりゃあ3000円では・・ちょっとですね。

大きくは

として、いろんなイベントが開催されます。
当ブログで、都度紹介していこうと思います。

世界遺産中尊寺の見どころまとめ

奥州平泉の世界遺産群の中で、その中心的な存在がこの

「中尊寺」

を中心にしたエリアです。


(管理人撮影)
勿論中尊寺といえば、世界遺産平泉といえば、sの象徴は

「金色堂」

ですが、その金色堂も同じ中尊寺の敷地エリアに、存在します。

最近、秘書の方の話題が、ネットで出ていた

「瀬戸内寂聴」

さんが、出家の儀式「得度式」を行ったのがここ

「中尊寺」

です。
そしてその、瀬戸内さんの髪に剃刀を入れたのが何と~~

「今東光」

さんです。
今東光さんは、一時期この中尊寺の一番偉い方・・なんて言うんでしょうか?

「貫主」

ですね・・多分。

だったんです。
勿論、作家仲間でもあったわけですから、そういう因縁もあったんだと思いますが・・

平泉中尊寺の観光は紅葉の時期がおすすめ!見頃の時期と写真画像紹介!

さてこれから、このブログで、中尊寺はどんどん書いていこうと思います。

勿論、その季節の写真も交えていきますので、こういうところ・・こういう風景のところ・・というイメージですね。

少しでも、中尊寺観光の手助けになれば、いいかと思います。

モバイルバージョンを終了