旅行と観光地を紹介するブログ!

世界遺産平泉観光なら毛越寺庭園はおすすめの写真撮影スポット!

世界遺産平泉観光なら毛越寺庭園はおすすめの写真撮影スポット!

毛越寺庭園は、浄土庭園の異名をとり、大泉が池を囲む木々や池の淵や中に、配置された岩が、それぞれの意味を成し、絶妙です。

毛越寺を含めた、世界遺産奥州平泉観光は、出来れば秋の紅葉の時期が、おすすめですが、その季節ごとにも違った風景を見せてくれて、大好きなスポットです。

一年に、何度も行って写真を撮るのですが、すごく印象の深い風景です。

世界遺産の「奥州平泉」の観光には、ここを見ないといけないですよ~~

奥州平泉の「毛越寺」は、位置的には天台宗の「別格本山」という位置づけのようです。

中尊寺は、天台宗の「東北総本山」なので、その別格という意味なのでしょうか?

さて?

歴史は古いです。


(管理人撮影)

毛越寺の開山した人や歴史は?

毛越寺を開山したのは円仁という方で、別名

「慈覚大師」

という方のようです。
問題はその時期ですがなんと~~

「850年」

の時代のお話です。(今から1200年近く前のこと)
本尊は「薬師如来」で脇侍は「日光菩薩・月光菩薩」ということのようです。

この毛越寺庭園は、国の「特別名勝」に指定されています。

とてもきれいです。
じつは本日12月8日ですが、冬の毛越寺・・と言ってもまだ雪は無いですが、写真を撮ってきました。
それはまた別ページで、紹介いたします。

2011年に、世界遺産に登録されました。


(管理人撮影)
現在「四寺回廊」という、東北での有名寺を回廊するキャンんぺー的なものを、やってますがこの「四寺」とは・・

のことを言います。
これ見て如何ですか~~

何か思い出しませんか?

そうですよ~~「松尾芭蕉」です。
その寺すべてで「俳句」を読んでます。

だっけか?
間違ったらすいません!

歌人の「松尾芭蕉」が残した、有名な句の4つがこの「四寺回廊」の中の寺で読んだ歌で、観がい深いものがあります。


(管理人撮影)

毛越寺の歴史は?

歴史が詳しいわけではないですが、現在の毛越寺の本堂は1989年に、平安様式にのっとって再建されたもののようです。

毛越寺庭園は

「浄土庭園」

と銘打って、まさに「浄土」を思わせるに、ふさわしい景色かといつも行くたびに、そう思います。

写真を撮る、被写体としては、最高かといつも思います。
今の毛越寺の山門は、一関藩の一関城の山門を移設したんだそうな・・

そう思ってみると、また格別ですね。

毛越寺の最初は「慈覚大師」の開山ですが、その後焼失したりで荒廃していましたが、それを再興したのが

「奥州藤原氏第2代基衡」

です。
そしてその遺志を継いだ3代の

「藤原秀衡」

がさらに、壮大な伽藍を建立。
吾妻鏡によれば

「堂塔四十余宇、禅房五百余宇」

500の禅房って・・・どんな規模なんだ??って思ってしまいます。

そしてこの毛越寺庭園ですが、この庭園は平安時代の庭を造る時の、マニュアルで

「作庭記」

というのが、あるんだそうな。
これは私は知りませんでした。

その作庭記に、則った作りの見本のようなもの!

そういう庭なんだそうです。


(管理人撮影)

確かに、この大泉ヶ池を囲むこの風景は、何を意味しているんだろうか?

そういう気持ちで、この庭園を望んでみると、また違った雰囲気に、なってくるような気がします。

平泉毛越寺の観光は紅葉の時期がおすすめ!見頃の時期と写真画像紹介!

特に、あの突き刺さったような岩の配置というか、何を意味しているのか?

これはちょっと考えさせられました。

毛越寺の庭園の写真のまとめ

毛越寺と、中尊寺の世界遺産には、一年で何度も足を運んで、写真を撮っています。

いろんな風景を見せてくれますが、今回は全体的な紹介をさせていただきました。

観光のお役に立てれば、いいかと思います。

季節ごとに違った、顔を魅せてくれるのが、この日本の観光のいいところかと思います。

春の新緑の雰囲気の風景と、対照的な秋の紅葉の鮮やかさ!

そして、何か物悲しい冬の、枯葉の風景・・


(管理人撮影)

それぞれに、この庭園の醸し出す雰囲気があるんだと思います。

勿論それを求めて、何度も通うわけです。
誰でも心に、いやなことや思い出しくないことや、今悩んでるストレスのあることなどは、普通かと思います。

やっぱり、そういうのをいやしてくれる・・そんな浄土庭園なんだろうな~~
なんて思ったりします。

中尊寺金色堂の2月の冬の雪の風景は?月見坂の風情は季節感満点!

最近の、観光の方は、本当に海外の方が多いですね。
以前はこんな田舎に?

そう思っていたものですが、最近はそんなことはまったくなくて、どこでも多く見かけるようになりました。

多いのはやはり、アジアの国からの方が、多いような気がします。

大体言葉で察しが付きますし、大型観光バスで乗り付けられる、団体の方も多いです。

では、次回はもう少し季節感のある話題なんぞを、写真で紹介しようと思います。

モバイルバージョンを終了