古川駅から小牛田駅や鳴子温泉駅への所要時間や運賃と時刻表は?

古川駅からの、小牛田方面の時刻表と、鳴子温泉駅と有備館駅までの、所要時間と料金を紹介します。
古川駅から、松島の観光なら、小牛田駅まで陸羽東線(奥の細道湯けむりライン)で、行かなくてはなりません。
また、この「奥の細道湯けむりライン」(陸羽東線)で、鳴子温泉駅まで一本なので、鳴子温泉の観光もできます。
いいところに、位置している駅だと言えるかと!
この陸羽東線ですがいまは
「奥の細道湯けむりライン」
って言うんですよ~~
何とも風流な名前を付けたもんです。
「奥の細道湯けむりライン」(陸羽東線)
は東は小牛田駅まで、西は山形の新庄駅までです。
その間に、有名な観光地がいくつかあります。
そこまでの料金と、所要時間を紹介していきます。
古川駅から小牛田駅までの所要時間や運賃(乗車料金)や時刻表は?
「奥の細道湯けむりライン」(陸羽東線)
は、小牛田駅で東北本線と交差します。
そこから、南は仙台~北は一関~につながっていきます。
東北本線は、日本を縦断するローカル鉄道です。
仙台まで通勤する方などは、この列車を利用しますし、日本三景の松島を観光する方も、ここで東北本線に乗って
「松島駅」
で降りて、松島を観光するかと・・
世界遺産の「奥州平泉」の観光なら、ここ小牛田から一ノ関方面「平泉駅」で下車して観光すると思います。
いずれ要衝です。
(管理人撮影)
こんな時刻表です。
- 古川駅~小牛田駅:210円
所要時間は:12分
近いです・・それもそのはず・・1駅の1区間です。
ついでですが、小牛田駅の時刻表は下記リンクです。
古川から到着した電車と、たぶん乗り継ぎ時間は、リンクしていると思いますが、もし実際に乗られる場合は、確認してみてくださいね~~
古川駅から有備館駅と鳴子温泉駅への所要時間と運賃と時刻表は?
こちらの利用も結構多いかと。
古川駅から、観光地としては
- 1:有備館(岩出山)
2:鳴子温泉
3:中山平温泉
などなど・・
代表的な有備館駅と、鳴子温泉駅までの所要時間と運賃を紹介します。
- 古川駅~有備館駅の所要時間:20分
有備館までの運賃:320円
ついでですが、有備館駅の時刻表も張っておきます。
参考になればと思います。
- 古川駅~鳴子温泉駅の所要時間:45分
鳴子温泉駅までの運賃:670円
ついでですが同じく、鳴子温泉駅の時刻表も張っておきます。
参考になればと思います。
滝の湯へ鳴子温泉駅からアクセスと行き方は?泉質や料金もチェック!
観光名所としては、この陸羽東線の沿線上では、人気の観光スポットです。
もちろんですが、車の方が移動はたやすいですが、行ってみると・・いやいや電車で来られる方も、これが結構いるんですよ~~
古川駅は宮城県のど真ん中!
地図で見ると、宮城県の真ん中はどうやら仙台のような気もしますが、県北なら間違いなく古川氏のような気がします。
真中なので、存在意義はすこぶる高いかと。
なので、鉄道も交差してるんだと思います。
東北本線って、隣の小牛田を走ってるんですが、何で新幹線作る時に、東北本線沿いに作らなかったか?
これはすごく疑問でした。
見えない力・・そういうことも十分にあったと思うのですが、これは多分高速道路とも、密接に関係しているんだと思います。
東北道と、新幹線はほぼ並行して走ってます。
やっぱし真中いかないと、効率悪いですよね!
ではなんで、東北本線が今度は海沿いを走って、一関で内陸になったか?
これは、真意のほどはわかりませんが、古川(現大崎市)や今の栗原市の月田近辺の方が、黒い煙吐くSL見て、度肝抜かして、あんなものはいらない!
そういって反対したとか・・そういうことを聞いたことがあるのですが、ホントかな~~
なんて持ったりしましたが、当時ならあり得たかもしれませんね。
余談でした・
古川駅から仙台までの新幹線の料金と時刻表は?東京までもチェック!
古川駅から小牛田駅などへの所要時間と料金のまとめ
古川駅について、いろんな情報を書いてきました。
この駅は、本当に思いで深い駅です。
以前の仕事の出張は、この古川駅から東京や関東方面へ。
もう何十回となく乗った駅です。
その駅も随分とかわったな~~って思いました。
駅の真ん前にでっかいビジネスホテルが、建ってますし、駅中に
「ピボット」
なる物産館のようなものができてるし・・
「えらいかわったな~~」
って思った次第です。
この陸羽東線が、鳴子温泉の「鳴子峡」のトンネルを通る瞬間を、カメラで撮った写真が、一番上のヘッダーの写真です。
2年かな?確か前に撮った写真です。
偶然にも、写真を撮りにいっていたら、鳴子大橋の上で、でっかいカメラと三脚をたててるどう見ても、写真愛好家のプロ集団!
「何を撮ってるんですか~~」
「電車だよ・・あそこからほれ、あのトンネルから電車が出てくるんだ」
へ~~って、時間聞いたらあと20分くらい・・ならと待って撮った次第です。
望遠が足らんかった(LX-100)・・デジタルズームなってしまってあらいんですが・・
有備館駅の時刻表と有備館写真画像のまとめ!アクセスと駐車場は?
いろいろ紹介してきました。
参考になればうれしいです~~~~
スポンサーリンク