くりこま高原駅の新幹線時刻表と仙台と東京までの所要時間と料金は?

「くりこま高原駅」
の新幹線の時刻表と、大宮駅や東京駅や仙台駅や盛岡駅などの、主要な駅までの所要時間を紹介します。
運賃(料金)も紹介しようと思います。
くりこま高原駅は、ローカルなので、基本各駅しか止まりません。
新幹線の通過待ちが、結構あります。
主要な地域への所要時間は、どうしても直行の駅とは違って、不利ですがそれでも、私にしてみればすごく便利でありがたい限りです。
観光で、訪れる方も最近は多くなってきました。
最近ようやく駅の周辺が、にぎわってきたような気がします。
新幹線を利用する場合は、どうしたって気になるのが
1:時刻表
2:所要時間
3:乗車運賃(料金)
だと思います。
すべての駅を網羅できませんが、主要な駅を自分でチョイスしてみました。
くりこま高原駅の上下の新幹線時刻表を写真で紹介!
一目で見れるのは写真かと。
(管理人撮影:改定なった場合はすいません・・)
(管理人撮影:改定なった場合はすいません・・)
*管理人が2月にくりこま高原駅構内で撮影しました。
時刻表見ると、ほぼ1時間に一本の割合ですね。
ただ、朝だけは複数本あるようです。
改定があると、間違ってしまうので下記リンクを張っておきます。
JR東日本の、公式の時刻表です。
くりこま高原駅からの仙台や東京駅までの所要時間と料金は?
くりこま高原から乗ったら、東京駅まで何分?
仙台駅までは何分?
それってすごく気になります。
次の乗り継ぎもありますし、親しい友人や、観光目的の待ち合わせやビジネスの、お客さんとの待ち合わせ。
時間って大事ですよね。
主な所要時間は下記です。
- やまびこ
仙台駅:23分
東京駅:2時間25分
盛岡駅:54分 - はやて
仙台駅:22~27分
東京駅:2時間7分
盛岡駅:54分 - はやぶさ
仙台駅:24分
東京駅:1時間59分
盛岡駅:50分
とこんな時間のようです。
同じタイプの、新幹線でも時間によっては、数分の差があるようですが、まあ~~大体ということで。
こんな時間のようです。
くりこま高原駅から東京や仙台景までの料金は?
次は料金についてです。
やっぱし気になるのは、運賃というか「乗車料金」です。
一目で、一発で見れるのが下記の写真です。
(管理人撮影)
では、主要な駅への料金を表にしてみました。
- 仙台駅:2980円
大宮駅:10700円
東京駅:11760円
盛岡駅:4530円
(*すべて片道の料金です)
片道の料金ですが、上記の運賃です。
これが高いか安いか?
ある意味、時間を買ってるような、そんな気がします。
写真で見る、自由席料金は、ある意味新幹線の料金かと。
写真上の「運賃」が、乗車券の普通運賃という解釈かと・・それでいいのかな・・多分。
となると、この新幹線料金で、時間を買ってる、そんな意味が成立するかと思います。
まあ・・そこまで考える方は、いないと思いますが。
高速バスは、約ですが半額以下ですから、やっぱし人気なのはわかります。
くりこま高原駅の有利な所と不利なところは?
くりこま高原駅は、住んでる方たちにとっては、これはもう最高の駅です。
地域に新幹線の駅がある・・最高ですね。
(管理人撮影)
くりこま高原駅の有利(便利)なところ
宮城県では、一番北部に位置する、新幹線の駅です。
県北の方の、関東や北海道などへの、ここは窓口になるわけです。
私も出張では、最高に世話になった駅です。
今でも、東京方面や北海道方面に行くときは、くりこま高原駅か、もしくは一ノ関駅を使用します。
でも車の駐車では、やっぱしここ
「くりこま高原駅」
に軍配が上がると思います。
仙台に、通勤や通学するのもぜ~~んぜん大丈夫です。
この駅はあってよかったな~~って思います。
くりこま高原駅の駐車場の無料と有料の位置図と可能台数を紹介!
くりこま高原駅の不利(短所)なところは?
発着ダイヤの便数が、少ないことだと思います。
後は基本的に、「各駅停車」しか止まらないことです。
一日に数本だけ特急の
「はやて」や「はやぶさ」が止まりますが、基本各駅と思った方がいいです。
この間朝の新幹線で、これに乗ったのですが、全席指定の「はやぶさ」でした。
乗った後に気が付いて、仙台で降りて乗り変えましたが、そういうこともあるわけです。
通過電車の待ちがあって、そのスピードはすごいです。
まあ・・ちょっといいところとそうでないところを自分なりに書いてみました。
栗駒山の紅葉の時期はいつ?花山側ルートのアクセスと紅葉写真!
くりこま高原駅の新幹線時刻表などのまとめ!
くりこま高原駅の、時刻表や仙台駅や東京駅や、盛岡駅までの主要な地域への「所要時間」も紹介しました。
高原駅での写真で紹介したので、わかりやすいのではないかな~~
って自分では思っています。
くりこま高原駅の、持つこの地域の意味合いについても、「利点」という形で、紹介しました。
東瀬利点があればその反対もあるのですが、総じてこの駅はありがたい存在です。
この駅を利用して、観光に訪れる方も、たくさんいらっしゃいます。
くりこま高原駅のホテルエポカの評判と料金は?空室状況の確認方法!
駅の近くには、ホテルの「エポカ」や、レンタカーのお店も、全国ネットのチェーン店が3店舗あります。
ぜひ利用してみてください!
春から夏・・秋にかけて、いい季節がやってきます。
栗駒山もいいですよ~~
注:写真の時刻表は2018年3月現在の時刻表です。
予告なく改定の場合もあるかもしれません。
正確な情報は、上記のJRのリンク先によります。
スポンサーリンク