北上駅のコインロッカーの場所と大きさと料金は?事前にチェック!

北上駅構内の、コインロッカーの場所と、大きさと料金を写真付きで紹介します。
現地での写真を撮ってきたので、今現在(2018年3月)の場所と、大きさです。
2カ所しかないのですが、最近はこのコインロッカーの需要も、少なくなってきたのかな?
そんな印象も受けます。
なんで?
以前はもっと場所も、個数もあったような印象を、受けるからです。
勘違いかもしれませんが。
でも便利だと思うのは、多分私だけではないともいます。
ちょいと荷物を入れて、身軽で散策や用事をこなす時には、必須かと!!
昨年北海道に行ってきたのですが、函館駅での観光時には、重宝しました。
よもや、コインロッカーを使ったことが、使用したことがない・・そんな方は、居ないかと思いますが、便利ですよね~~
そんじょそこらにおいていたら、なくなってしまうかもしれませんが、コイン数枚できちんと自分の荷物を管理してくれるんですから。
旅行先や、観光でも重宝します!
(管理人撮影)
北上駅構内のコインロッカーの場所と大きさと料金は?
では具体的に写真で紹介します。
二カ所しかないんですよね~~
これで間に合ってるのかな?
(グーグルマップより引用)
北上駅西口のコインロッカーの場所は?
西口の場合は、駅の西口出てすぐに、右に曲がって、すぐのところです。
駅中の、待合室の中にある食事処の
「は・や・て」
の駅外ののぼりがあるところです。
地図の構内図の、西口矢印のか所です。
西口の外から見るなら、西口をそうめんに見て、左側の端のところになります。
(管理人撮影)
設置の写真はこんな感じです。
大きさは三種類。
それぞれ料金は
それぞれ料金は
- 小:300円
中:500円
大:600円
です。
この価格は次に紹介する「東口」のコインロッカーも同じ、使用料金です。
東口のコインロッカーの場所と料金は?
東口のコインロッカーン場所は、東口の入り口を入って、すぐの左側になります。
東口の入り口を入るとすぐに、左側に待合室のようなものがあるのですが、そこの壁際に並んでいます。
(管理人撮影)
写真はこんな感じです。
料金はと大きさは、西口と同様に3種類でそれぞれ
- 小:300円
中:500円
大:600円
になります。
使用の際は、できるだけ小さめのロッカーに、大きめの荷物を入れる??
はいればの話ですね。
コインロッカー荷物入れていく観光地おすすめは?
春なら、やっぱし
「展勝地」
ですね。
今はまだ3月なので、こんな風景ですが、それが4月の後半になれば、一気に
「日本さくら名所100選」
の、綺麗な風景・・桜が満開になるんだな~~
歩いていこうと思えば、行けますがちょっと遠いですね。
その時には、直通のバスが出るはずです。
車は、まずもって土日や祝日は無理かと思います。
無理に行って、渋滞でにっちもさっちもいかなくなったら、余計な時間の浪費になってしまいますから、公共の期間が無難かと。
夜桜もすごくきれいで、ライトアップされた桜が、とてもきれいです。
一年に一度の綺麗な風景です。
(管理人撮影)
今はこんな風景ですが、桜が咲くとどうなるか?
楽しみです・・
ほかには、「錦秋湖」もおすすめです。
湖の周囲が、あちらこちらで桜の花で覆われて、とてもきれいな風景に一変します。
冬の間は、雪で真っ白な風景しかないのですが、春の新緑に桜が映える季節と、秋の紅葉は見事ですね。
この辺の観光がおすすめですよ~~
北上駅の新幹線時刻表と東京や仙台駅まで所要時間と運賃のまとめ!
北上駅のコインロッカーの場所と料金のまとめ
北上駅のコインロッカーは東口と、西口に一カ所ずつです。
場所は地図に表記しました。
設置の状況は、写真で紹介しましたので、参考にしてください。
料金はそれぞれ
- 小:300円
中:500円
大:600円
です。
これが高いか、安いかは別にして、コインロッカーは便利なものだと思います。
北上駅の食事とランチのおすすめのお店は?調べてみてあっと驚いた!
昨年北海道に行ったのですが、ホテルをチェックアウトしてからの観光に、函館駅でコインロッカーに荷物入れて、身軽で観光しました。
グループだったので、大きめのロッカーに、複数人の荷物を入れることができて、ありがたかったです。
こういう時には、便利だと思います。
北上駅の住所や地図など駅ビル外観は?東口西口の周辺情報のまとめ!
皆さんは、いかがですか?
観光や、旅行先で、ビジネスで‥活用してくださいね~~
スポンサーリンク