盛岡駅のお土産のおすすめは?構内限定品や南部鉄器を写真で紹介!

盛岡駅の構内で買える、盛岡の特産や名品の、おすすめのお土産品を紹介します。
盛岡といえばすぐに浮かぶのが
- 1:盛岡冷麺
2:じゃじゃ麺
3:わんこそば
などなどですが、この盛岡駅(FES”AN(フェザン)おでんせ館)や岩手県でしか売ってない、買えない限定の特産のお土産品も有るんですよ~~
ちょっと、他で知らない特産品で、職場やご家族友人に・上げた人に喜んでもらいましょう!
旅のお土産はつきもので、実際何を買ったらいいのか本当に悩むもの。
私も、何を買ったらいいか‥本当に悩む時が有ります。
相手によっても、商品を変えたりしたり・・
商品を写真付きで紹介するので、イメージしやすいかと思います。
盛岡は岩手県の中心地で、県庁があるところ・・そして南部藩のお城があったところです。
遠く江戸時代から、ここがこの地域の中心だったところです。
なので、観光地がこの周辺には、集中しています。
小岩井農場なども、すごく人気です。
盛岡駅のおすすめなお土産品10選の商品は?
盛岡駅で、いろんなお土産を見て回りました。
ちょっと、1ページでは、紹介しきれないような気がしますが、10個私の独断で選んでみました。
このほかにもあるのですが、でも盛岡といえば・・的なものと、ここ盛岡駅でしか売ってないものを、選んでみました。
では紹介します。
1:盛岡駅おすすめお土産「盛岡冷麺」
盛岡といえば
「冷麺」
です。
商品はこれです。
(管理人撮影)
袋入りで売ってるのですが、2人前です。
価格は、普通の生めんのラーメンと、さほど変わりません。
私も早速この日は、1階のお土産売り場の真ん中辺にある、食堂レストラン街で
「盛岡冷麺」
をいただきました。
これです。
(管理人撮影)
美味しかったです。
ミニ焼き肉丼付きの、セットです。
とてもおいしかったです。
隣にじゃじゃ麺のお店があったのですが、そちらは大行列・・人気なんですね~~
2:盛岡駅おすすめお土産「じゃじゃ麺」
これも盛岡名物です。
(管理人撮影)
価格は上記の冷麺とほぼ同じです。
じゃじゃ麺の、有名なお店があるんだな~~
元祖「じゃじゃ麺」のお店として知られている
「白龍」(ぱいろん)
が実は~~そのさっきの、ランチのお店に・・盛岡のお店にあるんです。
上記の冷麺のお店のわきですが、並んでるのであきらめたのですが、そんな有名なお店と走りませんでした。
今度は「白龍」(ぱいろん)でじゃじゃ麺食ううど~~
3:盛岡駅おすすめお土産「盛岡わんこそば」
(管理人撮影)
岩手県の観光地に行くと、どこにもこの
「わんこそば」
があります。
岩手県の、名物と言えます。
そばは、どこの地域でも特産品ですが、岩手県のそばもおいしいですよ~~
4:冷麺、じゃじゃ麺、わんこそばのセットの詰め合わせ
これ一個で、3つの名産品を味わうことができる、セット品です。
(管理人撮影)
この一個に、各二人前の商品が入ってる、お得な商品です。
悩んだらこれがいいかもしれません。
5:盛岡駅おすすめお土産「南部鉄器」
ここは南部藩です。
そして、その南部藩の中心地。
(管理人撮影)
南部鉄器は有名です。
鉄のぬくもりで、お茶を入れる急須は特に人気のようです。
それと「風鈴」
この音色が何とも言えませんね。
そんなに高いものではないですので、一個如何ですか?
商品のラインアップは、写真のように、タックさんありますので、ぜひ選んでみてくださいね~~
6:盛岡駅限定「岩手牛乳焼きドーナッツ」
この商品は「盛岡駅限定」です。
(管理人撮影)
限定なので、ここしか売ってません。
ここにしかないものというのは、やっぱしその観光地の、一番のレアなお土産になろうかと思います。
如何ですか~~
岩手県産の牛乳を使用した「岩手牛乳焼きドーナッツ」です。
美味しそうですね。
7:盛岡駅おすすめお土産「あんバターサンドクッキー」
この商品は、人気ランキングが行ったときのランキングですが
「1位」
と書いてました。
人気の商品なんですね。
(管理人撮影)
って・・なんで一番最初に紹介しないの?
って言われそうですが、やっぱし売れてるかどうかは別にして、盛岡の特産ですから、この順番に私の場合は、なってるんですよね~
スイマセンです・・「あんバターサンドクッキー」さん。
でも売れてるというのは、おいしい証拠かと。
売り場を独占するような、そんなPRなので、力入れてるんだと思いました。
8:盛岡駅おすすめお土産「タルトタタン」
お菓子というか「スィーツ」の名前ですが、そのまんま会社名なんですね。
「盛岡市八幡町」
というところが本店のようです。
(管理人撮影)
岩手県は、江刺りんごでも有名ですが、りんごの産地でも有名です。
そのりんごを使用したスィーツのようですね。
ここ盛岡駅の1階のお店にも、大きなブースで出店しています。
写真は、展示している紹介品の場所です。
とてもおいしそうですね。
9:盛岡駅おすすめお土産「石割桜」
(管理人撮影)
岩手県の盛岡の桜の名所といえば
- 1:高松公園
2:展勝地
3:石割桜
4:小岩井農場の一本桜
かな・・私の中では。
4番の一本桜は、本当に一本です。
中でも、石割桜は大好きな桜です。
本当に根が石の間に入ってる、豪快な桜です。
まだ咲いてませんがこんな感じの桜です。
(管理人撮影)
これから咲くのですが、咲いたらまたここにアップしようと思います。
石割桜の開花予想と見頃の時期は?歴史や場所の行き方も調べてみた!
とてもきれいです!
10:盛岡駅おすすめお土産「かもめの玉子」
これは岩手県では定番です。
岩手県や、宮城県でも定番の商品で売ってる、人気の商品です。
(管理人撮影)
やっぱし売れてる人気の商品らしく、その店舗では
「2位」
の表示が。
同じかもめの玉子でも「イチゴ味」や「黄金の玉子」などという商品もあって、シリーズものになってるようで、面白いと思いました。
紹介したお土産品は盛岡駅のどこで売ってるの?
紹介した10個のお土産品はすべて「盛岡駅構内」で売ってます。
但し注意が必要なのは6番の
盛岡駅限定「岩手牛乳焼きドーナッツ」
は2階です。
他の9品目はすべて1階の思いやげ売り場の、各店舗のブースで売ってます。
場所は、「南口」入って、右に曲がったところ。
中央の入り口入ったら、すぐにこのお土産品と、レストランなどの名店街が見えます。
そのあたりのブースで、売ってるので、確認してもいてください。
お土産売り場は、この一回のエリアと、二階の西口との大連絡橋の、手前左側にもあります。
そこで6番の、「森尾駅限定品」が売ってますので、よろしかったら見てください。
高松公園の桜の開花予想と見頃は何時か予想!場所とアクセスは?
盛岡のお土産品のまとめ
お土産って、その土地の名産品とか、特産品とか・・同じ雑貨品を買うにしても、お菓子であってもどうしたってその観光地の名産を買うんだと思います。
職場や友人や家族への、お土産ってやっぱしあげて、笑顔が返ってきてうれしいんだと思います。
私はそうですが、皆さんはどうですか?
なので、正直なやむんだな~~何買って行ったらいいか?
その前にその、行った先の名産ってなんだよ?
ってことからですよね・・知らないと。
盛岡は、私の地元のようなものです。
年に何度も行きますし、仕事で行く場合もありますし、遊びでも何度も。
なのでほぼ知ってます。
やっぱしその地域の特産といえば、盛岡の場合は
- 1:冷麺
2:じゃじゃ麺
3:わんこそば
4:南部鉄器
5:6番の駅限定の「岩手牛乳焼きドーナッツ」
6:タルトタタン
7:石割桜
この辺は、盛岡の特産です。
まず以って、定番かと思います。
じつはもう少しあるのですが、盛岡といえば
「小岩井農場」
なんだよね~~
ここの特産品が、結構あるのですが、それと他にもたくさんあるのですが、売ってるものの紹介を、またバージョン2として、後日紹介しようと思います。
盛岡駅構内のコインロッカーの場所とサイズと値段(料金)を紹介!
では皆さん盛岡駅で・・いい旅してくださいね~~
スポンサーリンク