盛岡駅構内のランチグルメのおすすめメニューは?場所と料金を紹介!

盛岡駅構内で食べられる、ランチグルメのおすすめを、メニューと価格も含めて紹介しようと思います。
但し、価格は一部商品で大体です。
この盛岡駅にある、物産館やランチレストランのフロアーは
「FES”AN(フェザン)おでんせ館」
というようです。
このスペースには、食事ができる店舗と、お土産品のブースが入っていて、とてもにぎわっていて、活気を感じます。
お客さんもタックさんでした!
お土産品も、色々見て回ったのですが、そちらも紹介しましたが、実は私は・・・食べたいもの、実は
「盛岡冷麺」
が食べたかったのですが、願いが叶いました。
とてもおいしかったです!
盛岡駅の食事のブースの一角の、お店でランチをいただいたのですが
「盛岡冷麺」
を食べました。
美味しかったです。
麺が独特ですね。
(管理人撮影)
盛岡駅構内のランチレストランの場所とメニューは?
駅の構内の配置図ですが、下記のようです。
(出典元:https://hellomorioka.jp/conv/pdf/より引用)
上の図で、矢印で囲まれた部分が、食事ができるエリアです。
お店が、数店入ってるのが、わかるかと思います。
このエリアには図のように約6店舗ほど、食事ができるお店が入っています。
私が食べた「盛岡冷麺」は上の「大同苑」というお店です。
盛岡冷麺の写真と大同苑はどんなお店?
ここの盛岡冷麺はこんな外観でおいしかった!
(管理人撮影)
一度も食べたことがなかったのですが、今回食べられてよかったです。
期待通りのおいしさでした。
実は、すぐ隣の
「白龍」(ぱいろん)
の「じゃじゃ麺」と、どっちにしようか悩んだのですが、その「白龍」は、長蛇の列!
時間もないので、妥協したわけではないのですが、両方食べてみたかったので、今回は
「盛岡冷麺」
にしました。
写真はこんな感じの、盛岡冷麺です。
おいしそうですよね~~って実際おいしかったですよ!
お勧めします。
(管理人撮影)
長蛇の列の「白龍」(ぱいろん)はどんなお店?
なんであんなに混んでんだろ?
って思ったのです。
(管理人撮影)
他のお店に並んでるところはないのですが、そこのお店
「白龍」
だけは別格!
そしたら・・ここはじゃじゃ麺ですぐ気人気のお店なんですね~~
まさにじゃじゃ麺といえば
「白龍」
というくらいのお店で、しかもお値段見たら~~
「安!!」
これはランチには、並ぶよな~~
ってなんぼよ?
メニューはいろいろあれど・・ワンコインで前後で食べられます・見て驚きでした。
盛岡駅に行ったときは、まずもって寄って見るべし!
昼外せば、空いているようです。
そばが好きな方には十割そばが人気!
食べてみたいな~~
って思ったのはあとは
「十割そば」
かな・・食べてるの見たらおいしそうに見えました。
やっぱし、そば好きな自分なのでした。
盛岡では、この近辺のお店ではこの
「十割そば」
も人気のお店です。
そば好きな方には、人気のようです。
ここのお店の位置は、上記の「白龍」の向いになります。
そのほかにも、お肉のレストランや、丼物専門店も有って、結構人気で席が埋まってました。
きっと、あなたの求めるランチグルメが、ここにはあると思いますから、ぜひ立ち寄ってみてください!
盛岡で有名な特産のランチやグルメといえば何?
盛岡といえば~~
やっぱし・・
- 1:盛岡冷麺
2:じゃじゃ麺
3:わんこそば
4:十割そば
が大きなベスト4かと思います。
でも4番のそばは、どこの地域にもありますが、ご当地ということで。
1~3は、この地域の特産といっていいと思います。
県南の方に行けば
「餅文化」
と称して、お餅を食べさせてくれるのですが、盛岡にはお餅はないようです。
餅文化は、一関や平泉近辺ではよく言われます。
一ノ関名物のもち料理(餅本膳)が食べれるお店三選!駅近のお勧め!
スカスだ・・
「白龍」(パイロン)
というお店が「じゃじゃ麺」の元祖なんですね‥
これは知りませんでした。
どおりで、盛岡駅中のランチのお店の中でも、ひときわ混んでるわけです・・納得!
盛岡駅構内のランチのおすすめのまとめ!
盛岡駅中での、私が注文した
「盛岡冷麺」
を中心に、紹介しました。
お店の写真を撮れればいいのですが、ちょっとやはり遠慮いたしました。
お土産品などの商品は、商品のPRですから、気軽に許可いただけるのですが、お店の風景は聞く前にもう、私の方で遠慮いたします。
ただ、のれん程度はいいかな‥と思いましたので、のれん(看板)の写真だけ載せておきます。
食べれなくとも、お土産品で買って行って、食べる・・そんな方法もあります。
盛岡駅のお土産のおすすめは?構内限定品や南部鉄器を写真で紹介!
このページで、いろんなお土産品の紹介をしているのですが、勿論
- 1:盛岡冷麺
2:じゃじゃ麺
3:わんこそば
などがあります。
食べる時間がなかったり、ランチタイムでなかった場合は、お土産品で買って帰って、家で食べよう!!
これもありですね!
盛岡・・いいところです。
ぜひ、ランチだけでなく、観光もしていってください!
石割桜の開花予想と見頃の時期は?歴史や場所の行き方も調べてみた!
いい観光地・・目白押しです。
*一番上のヘッダー写真は、咲く前の高松公園の桜です。
スポンサーリンク