一関駅から厳美渓や猊鼻渓や平泉行バス乗り場と時刻表を調べてみた!

バスで厳美渓や猊鼻渓や、平泉に向かう方にとって、一ノ関駅からの時刻表や乗り場は、気になると思います。
そこで新幹線または高速バスで、一ノ関駅で降りて
- 1:厳美渓
2:猊鼻渓
3:平泉駅
4:仙台行の高速バス
5:気仙沼~大船渡
に向かう方の、バス乗り場と時刻表と一部乗車料金(運賃)を紹介します。
所要時間も約ですが、紹介しようと思います。
一ノ関駅は世界遺産の
「奥州平泉」
の観光の、岩手県南に位置する、まさに玄関口と言えると思います。
ここを起点に、世界遺産の平泉中尊寺や毛越寺を中心に、観光を組み立てる・・いいと思いませんか~~
周辺には栗駒山もあって、春に秋にとてもいいところです!
どこかに観光に行くとなると、まず以ってそのルートや時間や、宿泊先や・・いっぱいありますが、一番大事なのは
「移動手段」
ですよね~~
これによって、時間が組み立てられていくんだと思います。
一ノ関駅からなら、周辺観光のみなら大きく考えて
- 1:厳美渓
2:猊鼻渓
3:平泉駅
の3か所かと思います。
地方ですから、バスが一般的ですが、猊鼻渓と平泉はJRの電車が走ってます。
然し途中の、計画もあろうかと思いますので、バス乗り場と時刻表を紹介しようと思います。
一ノ関駅からの厳美渓・猊鼻渓・平泉へのバスの乗り場の紹介!
では順番に紹介していきます。
バス乗り場は、一ノ関駅西口を正面に見て、右側に集中しています。
乗り場の一覧表は下記の写真によります。
(管理人撮影)
乗り場は結構あるので巣が、ここでは厳美渓と猊鼻渓と平泉行きで紹介します。
その前にこういう看板が、バス停の前にあったので、公開しておきます。
(管理人撮影)
これはわかりやすいですね。
主要な、所までの、バスの運賃表(料金)です。
とても親切だと思います。
1:厳美渓行きのバス乗り場と時刻表は?
上の一覧表の図から言うと、乗り場は
「9番乗り場」
になります。
9番乗り場です。
(管理人撮影)
9番乗り場の時刻表は?
(管理人撮影:3月20日現在4月以降若干変更になるようです)
ほぼ1時間に一本の割合のようです。
土日もほぼ変わらないようです。
観光シーズンになったら、どうなるのかな?
変更があったらここで追記します。
でも・・詳しくは、上記のHPで時刻表が公開されるので確認ください。
4月1日以降は若干の変更があるようなので、注意してください。
厳美渓の紅葉(2016)の見頃はいつ?時期や見所を調べてみた!
1:猊鼻渓行きのバス乗り場と時刻表は?
猊鼻渓行きのバス乗り場は
「7番バス乗り場」
です。
(管理人撮影)
正確な猊鼻渓行きのバスの時刻表は下記リンクで見れます。
猊鼻渓は「舟下り」で有名な観光地です。
竿だけで、上下を船を操るのは、日本ではここだけだと、船頭さんが言って自慢していました。
猊鼻渓の舟下りの所要時間は?冬の風景写真(画像)も交えて紹介!
猊鼻渓へは、電車の
「JR大船渡線」
でも行けます。
そちらは下記で、アクセス方法で紹介しました。
猊鼻渓舟下りへのアクセスで車の行き方とバス電車の所要時間は?
1:平泉駅行きのバス乗り場と時刻表は?
平泉駅に行くのなら、「JR東北本線」が便利なのですが、しかしバスにはバスの良さがあるんだよね~~
バスに乗って・・そうこだわる方のために、平泉駅行きのバス乗り場は
「10番乗り場」
になります。
(管理人撮影)
2018年3月20日現在の、発車事項票は下記写真です。
(管理人撮影)
尚、詳しくは下記リンクで照会ください。
この路線も、観光路線なので、オンシーズン中は変更があるかと思います。
上記の写真では、発車時間しかないですが、平泉駅までの所要時間は
「約20分」
です。
時刻表上は18分ですが、約20分というところです。
土日は中尊寺行も出ているようですし、前沢行きで平泉駅で下車しなくても
「中尊寺」
まで一直線で行きます。
この辺考えると、このバス路線は、便利かもしれないです。
ちなみに中尊寺までの所要時間は
「22分」(バスの時刻表で)
です。
注:この乗り場他の路線と混在してるので、乗り違いないようにしてください。
1:仙台行きの高速バス乗り場と時刻表は?
一ノ関駅から、仙台駅行の高速バスが出ています。
これも便利です。
皆さん利用されています。
仙台に買い物に行ったりするのには、往復で乗車券が割引になるので、格安です。
乗り場は1番乗り場です。
(管理人撮影)
発車の時刻表は下図の写真によります。
(2018年3月20日現在の時刻表です:改正の際は容赦ください)
正確にはこちらのリンクによります。
一ノ関駅発高速バス最新時刻表はこちら
現在は、どこの駅からでも、この高速バスが出ているようです。
料金的に往復なら、新幹線よりはかなり安いので、利用される方は多いです。
もちろん私も利用します。
1:気仙沼大船渡方面行きのバス乗り場と時刻表は?
気仙沼大船渡方面行きのバス乗り場は
「5番乗り場」
です。
(管理人撮影)
発車の時刻表は、下記リンクによります。
一ノ関駅発気仙沼大船渡方面行き時刻表はこちら
(時刻表のPDFファイルへのリンクです)
気仙沼方面に行かれる方も多いようです。
大船渡も結構有名な場所です。
気仙沼には、「おさかな市場」が有名ですね。
震災で、かなりの被害でしたが、復興も進んでその象徴が
「おさかな市場」
で、私も昨年行っておさかな買ってきましたよ~~
と・・ここまで紹介してきました。
バスの旅もいいものですね!
一ノ関名物のもち料理(餅本膳)が食べれるお店三選!駅近のお勧め!
一ノ関駅から厳美渓・猊鼻渓・高速バス・平泉・気仙沼バス乗り場のまとめ
一ノ関駅は、岩手県南部と宮城県の県北の観光地の、いわば玄関口です。
周辺観光の中心地といっても、過言でないと思います。
新幹線で来られる方は、平泉の観光ならここで降ります。
高速バスで来られる方も、ここで下車します。
車なら東北道の
「一関IC」
ですね。
まさにここが起点かと。
公共の交通機関で来られた方は、ここからJRや、バスに乗り換えて、目的地に向かうと思うのですが、主な行き先を
- 1:厳美渓
2:猊鼻渓
3:平泉駅
4:仙台行の高速バス
5:気仙沼~大船渡
に絞って、乗り場と時刻表を紹介してきました。
参考になれば、うれしいです。
私はこの界隈は、しょっちゅういってますし、住んでるのも宮城県なので地元みたいなものです。
でも・・平泉は、大好きで年に何度も行きます。
月見坂をカメラをぶら下げての散策が、大好きです。
朝の早い時間の夏がいいね!
注:なお時刻表は2018年3月時点のものです。
4月以降は若干変更になるようなので、記事中のリンク先で確認ください。
*一番上のヘッダー写真は中尊寺に向かう県道300号線(旧4号線)の桜です。
スポンサーリンク