石巻駅の時刻表と仙台駅まで所要時間と料金は?主要駅までも紹介!

石巻駅の、仙石線と石巻線の時刻表と、仙台駅など主要駅までの、所要時間を紹介します。
石巻の観光に限らず、駅の時刻表って必須だよね~~
タクシー乗り場も写真で、紹介しますが、駅の周辺の写真ですぐにわかりますが、こういう駅・・・というイメージはできるかと。
石巻駅は女川方面への、石巻線と仙台方面への仙石線との交差する、重要な駅です。
仙石線の重要な目的は、仙台と石巻への接続だと思います。
そして、石巻駅から小牛田方面への、JR東北本線との接続という、重要な役割も果たしています。
観光では石ノ森萬画館や、サン・ファン・バウティスタパークが人気で、復元船は一番の人気のようです。
仙石線で、仙台から石巻まで行ってきました。
なんてことはない、小さな旅切符での乗り放題で、どっか行ってみたいな~~
そんなノリです。
勿論仙石線だけでなく、東北本線も乗って仙台もいてヨドバシでカメラ見たりしてきました。
ここは宮城県でも地方なので、いろんなカメラおいてるKs電器もあるのですが、おいてないんだよね~~
石巻駅から仙台多小牛田や塩釜や松島までの時間と料金は?
(管理人撮影)
石巻駅から主要な駅までの、時間と料金を紹介します。
まずは路線図です。
(管理人撮影)
*料金は変更になる場合があるので参考にしてください。
注意してほしいのは、快速電車は石巻を出て「高城町」で、上の東北本線に乗り入れて、塩釜に向かいます。
なので、快速は松島海岸や本塩釜は通過しないので、注意が必要です。
もし、松島海岸駅方面に向かう場合は、この高城町で普通に乗り換えが必要になります。
詳しくは下記です。
- 石巻駅~仙台(普通):85分前後:840円
石巻駅~仙台(快速):65分前後:840円
石巻駅~女川:25分前後:320円
石巻駅~小牛田:40分前後:500円
石巻駅~松島海岸駅(普通)):45分前後:500円
石巻駅~本塩釜駅(普通):60分前後:580円
注:時間はその時間帯の電車によって、5分前後の際があるようなので、前後という表現を使いました。
尚、時刻表の詳しくは次の章で紹介します。
(管理人撮影:駅前のタクシー乗り場の風景写真)
駅前のロータリーですが、そこがタクシー乗り場になっています。
石巻駅からの路線は二つです。
小牛田方面は、電車で新幹線の古川駅や、観光なら小牛田から新庄までの
JR陸羽東線(奥の細道湯けむりライン)
が便利です。
秋の紅葉期間は、鳴子駅と中山平駅の紅葉バスが、おすすめかと。
いずれ電車での観光なら、この路線は重要だな~~って思います。
石巻駅の各路線の時刻表は?
時刻表の写真を撮ってきました。
石巻駅は、二つの路線が乗り入れています。
仙石線の時刻表は下の写真によります。
(管理人撮影)
石巻線は下の写真によります。
(管理人撮影)
*本時刻表は平成30年8月現在の時刻表です。
詳しくはこちらで確認ください。
もう一度路線図を張っておきます。
(管理人撮影)
*料金は変更になる場合があるので参考にしてください。
と、こんな内容の時刻表と、所要時間と料金です。
この情報は2018年8月現在の、料金や時刻表になります。
詳しくは、必ず上記のリンクで時間を確認ください。
運賃改定の際はご容赦ください‥その際は約ということで。
石巻駅から主要駅への時間と料金のまとめ
電車で塩釜や松島海岸の観光なら、この仙石線は欠かせないかと。
私も何度もお世話になってます。
最近車を運転するのが、ちょっと辛いというか、やっぱし電車のほうが楽な時もありますから。
今はいい時代だな~~って思います。
なんで?
「小さな旅切符」(小さな旅ホリデーパス)
なるものがあって、JR東日本なら普通列車が2670円で、その日の一日が乗り降り自由で、どこまでも行けます。
ただしその日だけで、しかも普通列車のみです。
でも十分にお得です。
今年の春の花見にも、この切符で行ってきました。
どこまで?
大河原の「ひとめ千本桜」を見て、その足で福島市の「花見山公園」まで行ってきました。
とてもお得で、帰りは仙台でおいしいものを食べて、いい旅でした。
皆さんいかがですか?
こういう切符はどんどん利用しましょう!
今回は、駅巡りをしてきました。
ここから、本塩釜駅と仙台駅でヨドバシでカメラを見てきました。
なかなか、ラインアップがそろったお店って、この近辺にはないんです。
カメラや写真好きなら、やっぱし今の最先端の機種って気になりますし、触ってみたいはこれ人情です。
今使ってるのは
「OMD EM5 MARK2]
です。
EM1触ってみてきました~~
ちょっと買えないですが、でもほしいな~~って思った次第で‥いつかね!!
・・・・
関連リンク
同じく石巻駅のコインロッカーの場所やサイズや料金を紹介しました。
石巻駅のコインロッカーの場所とサイズと料金は?駅周辺とカフェ紹介!
沿線の観光なら、塩釜神社は外せないですね。
とてもパワーを感じる観光スポットです。
塩釜神社のご利益とパワースポットを感じ東参道と表参道を散策した!
瑞巌寺は、松島の観光では超人気の観光スポット!
瑞巌寺と五大堂の距離と所要時間は?円通院も写真画像で紹介します!
すぐ向かいの松島の観光遊覧船もおすすめです。
松島海岸駅の周辺は、とても素晴らしい観光スポットですから、言ったらぜひ立ち寄ってみてくださいね!!
スポンサーリンク