石越駅の時刻表と仙台への所要時間は?駐車場情報とバス乗り場紹介!

石越駅の全景と、駐車場やバス乗り場などの周辺情報と、時刻表や仙台など主だった駅までの所要時間や料金を紹介します。
もとは、栗原田園鉄道とつながって、ここが栗駒や岩ケ崎方面からの、JR東北本線への接続の中心の駅でした。
栗原市では、JR東北本線接続の重要な駅という位置付かと思います。
秋の紅葉シーズンには、ここ石越駅から栗駒山への「紅葉バス」が、始発で運行されます。
最近駐車場が、駅に向かって左側に整備されました。
もちろん無料なのですが、とてもきれいに整備されて印象が全然違って驚きました。
尤も駐車可能台数は、見る限り20~30台弱かと思います。
電車の移動なら私もここを起点に、いつも利用しています。
電車って、見直してみるとすごくいい旅行の手段だと思います。
これまでは忙しく、車での未移動していた感があるのですが、一日乗り放題の「小さな旅切符」で、のんびり移動して歩く電車の旅もいいものだな~~って思います。
皆さんはいかがですか?
石越駅の時刻表と仙台への所要時間は?
(管理人撮影)
石越駅の電車の時刻表は下記のようです。
(管理人撮影)
この写真は、石越駅に掲示されてる、時刻表の写真です。
2018年8月現在の時刻表です。
改定の際は容赦ください。
実際の時刻表は下記リンクで、確認ください。
石越駅から仙台や小牛田など主要駅までの所要時間と料金は?
下記のようです。
(管理人撮影)
このような料金表になります。
所要時間と一緒に表にしてみました。
- 仙台駅:約75分:1320円
小牛田駅:約26分:500円
塩釜駅:約55分:970円
一関駅:約22分:410円
石巻方面へは、小牛田駅で石巻線の乗り換えになります。
仙石線の石巻駅での乗り換え希望の場合は、その石巻線の利用になります。
仙台まで75分程度で行きます。
新幹線よりは圧倒的に、安いです。
いかがですか?
尚、料金は毎年ではないですが、物価に応じて改定になる場合があります。
2018年はこのままかもしれませんが、来年以降は改定になるかもしれません。
詳しくはこちらで確認ください。
もしかして、まだちょっと先ですが、消費税が上がった場合は、改定があるかもしれません。
石越駅の駐車場とバス乗り場を写真で紹介!
石越駅には、無料の駐車場があります。
って言うか・・・最近できたんですよ~~~
私も行ってみてびっくり!
尤も‥台数は20~30台程度と、少ないのですが、私が行った時は結構止まっていました。
これ早いもの順ですね。
もし満車の場合は、そのすぐ隣に有料駐車場があります。
こんなところです。
(管理人撮影)
場所は、駅を正面にみてすぐ左側になります。
すぐにわかります。
写真の手前が駅のロータリーになる、右端がタクシー乗り場です。
バス乗り場ですが、見当たらないんですよ~~~
って思ったら、どうやら駅から出て、まっすぐの右手側にあるとのこと。
今度行ったら、写真撮ってきます。
(管理人撮影)
ついでに、駅の改札の風景はこんな感じです。
(管理人撮影)
駅員さんはいますから、無人ではないですよ~~
小さな旅切符もここで買えます。
石越駅の時刻表や運賃や駐車場のまとめ
栗原市では、JR東北本線が止まる駅はここ石越駅と、新田駅の二つの駅のみかと。
ちょっと、北に行くとほんの数キロで、岩手県の花泉町になります。
栗駒山や、伊豆沼の観光なら電車の方なら、ここで下車することになろうかと思います。
尤も、車でないとこの辺は移動が困難です。
が‥スカスだ‥この時期だけは違います。
「紅葉!!!」
そうですよ~~
紅葉の時期には、栗駒山への
「紅葉バス」
が出ます。
ここが始発です。
詳しくはこちらです。
石越駅から栗駒山への紅葉バスの運行期間と時刻表と登山写真紹介!
ただ朝が早いので、仙台からだと8時6分着がありますね。
一関からだと結構あるようです。
朝忙しいようだと、一関駅前のホテルに泊まって石越駅から紅葉バス・・
そういう手もありかと思います。
もしくは、石越駅を出たら次はくりこま高原駅に止まるので、前の日に高原駅そばの、ホテルエポカに宿泊という手もあろうかと思います。
ホテルエポカについて、詳しくはこちらです。
くりこま高原駅のホテルエポカの評判と料金は?空室状況の確認方法!
いずれ、秋と春は観光では結構にぎわう駅かと思います。
こんな小さい駅なんですけど、私には重要な旅の玄関なんですよ~~~
皆さん電車の旅・・・楽しみましょう!!
・・・・
関連リンク
ちょっと古いですが、2016年に途中まで登った時の、栗駒山の紅葉の様子です。
とてもきれいでした。
栗駒山の紅葉(2016)の時期は今が見頃?写真画像をまとめてみた!
今年、栗駒山の中腹の世界谷地原生花園に、数回通いました。
その時のニッコウキスゲは、とてもきれいでした。
世界谷地原生花園6月ニッコウキスゲ高原植物の風景写真を撮った!
栗駒山の魅力は、秋の紅葉だけではありません。
春の水芭蕉から、5~8月までの世界谷地原生花園の、湿地帯の高山植物もとてもきれいです。
皆さんいかがですか?
ぜひ観光に来てくださいね!
スポンサーリンク