鳴子温泉駅のコインロッカーの場所と料金と大きさや周辺と足湯紹介!

鳴子温泉駅でチョイ下車で、駅周辺を散策観光・・しかし荷物が邪魔‥その時に便利なコインロッカーの、場所や料金を紹介します。
鳴子温泉には、日帰り温泉もおすすめで、人気の「滝の湯」があります。
足湯の場所もあって、誰でもが無料で鳴子の温泉を体験できます。
駅のすぐそばにあるので、荷物をチョイとコインロッカーに預けて・・って便利なそのコインロッカーの場所と、サイズ(大きさ)と料金を紹介します。
ランチなら、駅周辺で結構なお店があるので、不自由はしません。
鳴子温泉駅周辺の観光なら、やっぱし足湯とまた言いますが、日帰り温泉の滝の湯!
忘れてならないのは、タオルです。
基本、貸しタオルは置いてないですよ~~~
この駅が一番にぎわうのは、どう考えても春の桜の時期と、秋の紅葉の時期!
特に秋の紅葉の時期には、臨時の紅葉バスが
中山温泉駅~鳴子温泉駅
の間のシャトルバスが出るので、特ににぎわうかと思います。
目次
鳴子温泉駅のコインロッカーの場所と料金と大きさは?
なる混戦駅の全景写真です。
(管理人撮影)
この駅の正面入り口の、手前にコインロッカーがあります。
鳴子温泉駅正面のすぐ手前なのですぐにわかるかと思います。
(管理人撮影)
コインロッカーの全景です。
(管理人撮影)
(管理人撮影)
大きさは写真の通りです。
大きさに見合う料金との評を下記に示します。
- 小:300円
中:400円
大:600円
こういう料金表示になっています。
コインロッカーは、駅をぐるりとめぐってみたのですが、ここの場所以外にはなさそうです。
参考にされてください。
鳴子温泉駅周辺の観光おすすめ足湯の場所と写真紹介!
駅を出て、通りを右折して坂を上って20~30m程度(多分そんな感じの距離)行くと、右側に足湯があります。
こんな場所です。
このほかには、鳴子温泉を出て、通りに出たすぐの正面にもこういう場所があります。
(管理人撮影)
ここは、温泉の種類を体験できる、手湯という表示があります。
私も行ってみたのですが、とても興味深いお湯(温泉)です。
その奥に行くと、足湯もあります。
是非鳴子温泉に来たら、ここも寄ってみてください。
鳴子温泉駅周辺の日帰り温泉で人気の滝の湯!
鳴子温泉駅周辺での、日帰り温泉なら絶対おすすめは
「滝の湯」
です。
私も行って、温泉体験で入ってきました。
詳しくはこちらです。
滝の湯へ鳴子温泉駅からアクセスと行き方は?泉質や料金もチェック!
この滝の湯は、鳴子温泉では、日帰り温泉では特に人気です。
是非は行ってみてください。
駐車場が、ほぼないに等しいので、注意が必要です。
鳴子温泉駅のコインロッカーと足湯のまとめ
鳴子温泉駅のコインロッカーと、足湯の場所と風景写真を紹介しました。
電車での移動で、ちょっと降りて周辺を観光する際には、このコインロッカーはすごく重宝するものだと思います。
私も出先では結構重宝して使用します。
鳴子温泉駅は、どうしたって温泉が売りです。
いろんな泉質があって、鳴子には日本中の温泉の種類がすべてある・・・本当かどうかはわかりませんが、私はほぼ地元なので、そういう宣伝は何度も聞いたことがあります。
好きだった農民の家はなくなったしな~~
ここは一か所で、3種類の温泉が体験できたんですが、やっぱし景気や観光業界も厳しいんでしょうね~~
でも、紅葉のシーズンだけは別ですね。
もう車は渋滞で、すごいです。
交通情報だけは、十分に注意してそのシーズンだけは、観光するようにしてください!
・・・
関連リンク
鳴子峡の紅葉(2016)の見頃はいつ?時期や見所を調べてみた!
鳴子峡の見頃はどうしたって、紅葉の時期が一番かと思います。
電車が‥陸羽東線(奥の細道湯煙ライン)がトンネルから出て来る、この風景はとても印象的です。
この電車も、ここのトンネルを通過するときは、スピードを落としてゆっくりと通過する、そんなサービスも!
*一番上のヘッダーの写真は栗駒山の紅葉の風景写真です。
(私の撮影です)
スポンサーリンク