本塩釜駅 コインロッカーの場所とサイズと料金は?駅周辺画像も紹介!

塩釜神社への、アクセスで有名なJR仙石線の駅で、「本塩釜駅」のコインロッカーの、大きさ(サイズ)や設置場所や料金を紹介します。
位置や場所は、写真で紹介します。
観光で、この本塩釜駅を訪れる方も多いと思います。
コインロッカーは、ちょい数時間荷物を預けて観光やランチ!
そういう時には本当に便利かと思います。
駅周辺の写真も撮ってきたので、駅の出口などは参考になるかと思います。
本塩釜駅からの観光なら、「塩釜神社」と「マリンゲート塩釜」があります。
塩釜神社までは、勿論バスもありますが、徒歩でも1kmほどです。
マリンゲート塩釜までは700mほどの位置です。
本塩釜駅で降りてみました。
いつか、この駅どんなところだろう??
と思っていたのですが、特段大きな駅でもなく、駅周辺には殆どお店屋さんがないんだな~~
その辺はちょっと驚きました。
駅の出口は神社参道口(西口)と、アクアゲート口(東口)です。
本塩釜駅のコインロッカーの場所と大きさ(サイズ)と料金は?
(管理人撮影)
上の写真は、本塩釜駅の神社参道口を、正面から見た全体の写真です。
こんな駅です。
(管理人撮影)
電車に乗って、降ります。
2階なので、階段を下りて改札をでると、こんな駅の表示が。
(管理人撮影)
本塩釜駅のコインロッカーの位置と料金を写真で紹介!
本塩釜駅のコインロッカーは、改札を出ると上の写真の表示が見えるのですが、その反対側になります。
ちょうど、神社参道口の出口に面した、内側になる位置で、すぐにわかると思います。
(管理人撮影)
この右がすぐに参道口の出口になります。
奥が観光案内所になります。
場所は、奥の観光案内所の手前に一か所、手前に一か所の二か所にありますが、そんなに離れてないのでこの二か所は、すぐに目に飛び込んでくると思います。
大きさはこんな感じです。
(管理人撮影:参道口出口脇のコインロッカーの写真)
(管理人撮影:観光案内所手前のコインロッカー)
この二か所になります。
ほぼ10mも離れてないです。(私の感覚です)
大きさと料金は?
- 小:300円
大:600円
の二種類のみです。
中サイズはないんだな~~
他の駅だと、400円とか500円クラスがあるんですが、ここにはないようです。
あとは、駅をグル~~り~~とめぐってみたのですが、この二か所しか私は見つけられませんでした。
参考になればうれしいです!
本塩釜駅の周辺を写真で紹介!
また別記事で詳しく紹介しますが、駅周辺はこんな感じです。
(管理人撮影)
本塩釜駅の、神社参道口を出たところに立ってる、これはなんて言ったらいいんでしょうか?
さて??
でも塩釜神社があるのですから、なんとも神社らしい干支を、表したものかと思います。
すごくいいもんだな~~って思って、しばらく眺めていました。
ここにいる動物って、みんな干支の動物なので、へ~~~~って思ったり!!
なお、塩釜神社はこちらの記事で紹介しました。
塩釜神社のご利益とパワースポットを感じ東参道と表参道を散策した!
行ったのは冬だったのですが、なかなかいい風景でした。
参道や、神社の境内の風景や、庭園の風景写真を紹介しました。
とてもいいところです。
桜の咲く季節に、花見に行きたいな~~って思っていたのですが、今年は行けなくて残念でした。
本塩釜駅で降りたら、塩釜神社の観光はいかがですか?
おすすめです!!
(管理人撮影)
この写真は、神社参道口とは反対の
「マリンゲート口」
です。
「マリンゲート塩釜」
に行くには、こちらを出て歩いていきます。
勿論タクシーだってOKですが、歩いても700mほどなので、途中イオンタウンもあるようなので、なんとなく楽しそうに感じます。
マリンゲート塩釜の屋上から見た、海の港の風景がすごくいい風景です。
こちらで紹介しました。
アクセスを紹介したのですが、屋上の写真を1枚だけ貼っておきました。
あとはここは、日本三景の松島の航路や、離島への船の航路の基地になってます。
船の旅はいかがですか?
本塩釜駅のコインロッカーのまとめ
本塩釜駅の、コインロッカーの場所と大きさと料金を紹介しました。
多少ですが、駅の周辺も紹介させていただきました。
コインロッカーの紹介なのですが、いつの間にやら塩釜神社や、マリンゲート塩釜も紹介しました。
塩釜という地名は、そのまんま海水を煮て、塩を取る場所だったんですよね~~
なので、「塩釜」という地名になったようです。
歴史は相当古く、ずいぶんと昔からそういった手法だったようです。
そのいわれを書いた、説明版が神社にあったようです。
実際に古い塩を抽出した釜が、展示されています。
塩釜神社の絶景は、なんといっても春の桜のシーズンだと思います。
私は、見たことがないのですが、ネットで公開されてる写真を見る限り、ため息が出るほどきれいです。
子地租はいけませんでしたが、来年は少し・・・ていうか、かなり暇人になりそうなので、絶対に行ってみようと思います。
塩釜の観光もいいですよ~~
・・
関連記事
塩釜の近くの観光といえば、どうしたって日本三景の松島かと思います。
私は大好きな撮影スポットなので、一年に何度も行きます。
中でも大好きなのが「円通院」です・
円通院の縁結びこけしの効果は?苔の庭園がきれいな夏の風景写真!
こちの夏の梅雨時に行ったのですが、苔の庭がとてもきれいでした。
円通院の紅葉ライトアップ画像を撮影してみた!混雑状況と期間は?
もうすぐ紅葉の季節ですが、昨年円通院のライトアップに行ってみてきました。
とてもきれいで驚きました。
ぜひ行ってみてくださいね~~~
スポンサーリンク