郡山駅のコインロッカーの場所とサイズと料金は?駅構内図で紹介!

郡山駅の、コインロッカーの場所と大きさ(サイズ)と料金を、現地の設置場所の写真と、位置関係はわかりやすい構内図で、紹介しようと思います。
郡山駅で、降りたのでついでに、写真を撮影してきました。
とてもきれいな駅で、駅にはATMもあって、お土産品やランチができるレストランや、名物のお店がたくさん並んで、いい駅だな~~と思いました。
規模的には、盛岡駅と同じかな~~と、私個人的には思いました。
コインロッカーは、ちょっと駅の外を観光、またはビジネスや待ち合わせなどに、よか否荷物をちょい預けには、すごく便利かと。
どこの駅にも、または観光地にも設置されています。
私もよく利用します。
郡山駅と言えば、日本列島を横断する電車が、走っています。
水戸方面や、猪苗代湖の会津若松方面です。
そこのハブ的な存在の駅だと思います。
郡山駅の構内図でコインロッカーの場所と料金を紹介!
駅の場所とレイアウトを確認するには、一番いいのはどうしたって
「構内図」
です。
ところがJRで公開されてる、構内図はどこの駅のものでも、機械的でどうもぴんと来ないのです。
それは仙台もそうなのですが、ところが現地にはわかりやすい構内図がちゃんとあるんだな~~
勿論郡山駅にもあります。
(管理人撮影1階の構内図)
(管理人撮影2階の構内図)
上のような構内図が、駅内にあります。
それに、コインロッカーの場所を、赤丸で囲んでみました。
場所は
- 2階:2か所
1階:1か所です。
他にもあるいのかもしれませんが、とりあえず、私が確認したのは、この3か所です。
では、その場所の写真と、大きさと料金を紹介します。
郡山駅のコインロッカー1階の場所と設置場所の写真は?
位階の設置場所は、上のこうな図の赤丸の1か所になります。
駅を正面に臨んで、右側になり「PIVOT」の入り口手前になります。
(管理人撮影)
この手前に、もう一列並んでいます。
(管理人撮影)
こんな状況です。
- 小サイズ:300円
中サイズ:400円
大サイズ:500円
です。
が・・・注意です。
取り扱い注意書きがあります。
(管理人撮影)
これによると、利用は6時間までが固定料金で、それ以降は表示のように追加料金がかかるので、注意が必要です。
・・・・・・・・・・・・
関連記事
私のカメラは、富士フィルムの「x-t3」です。
観光地の写真をまとめています。
X-T3の実写レビューと画質の評価 写真集2019年ある日の一枚!
郡山駅の次は、北に行けば福島駅です。
駅情報をまとめてみました。
福島駅構内図やお土産売り場は?ランチやコンビニの場所情報まとめ!
・・・・・・・・・・・
郡山駅の2階のコインロッカーの設置場所の写真とサイズは?
今度は2階のコインロッカーの設置状況を紹介します。
2階は、上の構内図で紹介したように、2か所になります。
駅の改札を出て間もなくです。
構内図赤丸左側の場所の設置状況は?
以下のような設置の写真です。
(管理人撮影)
(管理人撮影)
ご覧のように、結構の数が並んでします。
これだけあるということは、それだけ需要があるんだと思います。
料金は?
- 小サイズ:300円
中サイズ:400円
大サイズ:500円
と1階と同じです。
また同じように使用は6時間まで。
それ以降は、追加料金がかかるという表示があります。
注意しましょう!
構内図赤丸右側の場所の設置写真は?
以下のようです。
ここは、ランチなどのレストラン通りを、抜けていった突き当りにあります。
(管理人撮影)
(管理人撮影)
(管理人撮影)
と、こんな状況になります。
大きさと料金は?
以下のようです。
他の場所と同じです。
- 小サイズ:300円
中サイズ:400円
大サイズ:500円
ここも、注意書きがあります。
この場所の追加料金は確認しませんでしたが、多分使用時間は6時間で以降は、追加料金が発生すると思います。
注意しましょう。
郡山駅のコインロッカーの場所と料金のまとめ
郡山駅は、会津若松や猪苗代湖方面や、水戸方面への横断的な線路がクロスしている、ハブ的な存在の駅だと思います。
実際、私はこの日会津若松まで行ったのですが、いい旅でした。
大きな駅で、駅の外にも出てみたのですが、都会!!
って感じがする街に感じました‥私が住んでるのは山奥の僻地!
大都市にふさわしい、駅舎ですね。
どこの駅にも、コインロッカーは設置されています。
観光名所になるほど、設置の台数は多いような気がします。
でも、それなりに便利ですよね~~~
ちょっと荷物を預けて、身軽で観光とか、散策とか。
人と待ち合わせているけど、この荷物邪魔!
そんな時にはすごく便利かと思います。
私はよく出先では、使用します。
・・・・・・・・・・
関連記事
大内宿へは、行くルートはいろいろありますが、郡山駅から会津若松を経由する方法もあります。
大内宿へのアクセス情報と地図やマップの位置情報や写真のまとめ!
湯野上温泉に行った時の、写真などをまとめてみました。
湯野上温泉駅の時刻表やバスの運行情報と茅葺屋根の写真まとめ!
湯野上温泉駅は、かやぶき屋根でレトロな雰囲気で、すごくいい駅ですね。
駅舎隣には、足湯もあって、すごくいいところでした。
スポンサーリンク